このメルマガは皆さまに情報提供することが目的です。
《 I
 N D E X 》

①読み物……………………… 3次元CAD利用技術者試験のコラム

②解析例……………………… 剛性の差

③知識・経験からの言葉…… 慣性モーメント

編集後記……………………… メルマガ発行1年になります

①読み物 ━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

3次元CAD利用技術者試験のコラム
 現在、3次元CADは、多くのものづくり企業で使用している。2次元CADで作図していた部品図や組立図が、部品モデルやアセンブルモデルに移行し、近年では、3D単独図の標準化への取り組みも行われている。
 また、3次元CADを活用するための基礎知識の習得として、3次元CAD利用技術者試験が行なわれている。実務者を対象とする1級(実技のみ)、設計の補助業務職を対象とする準1級(実技のみ)、基礎知識の理解度を認定する2級(筆記のみ)で構成されている。この試験では、単に3次元CADのオペレーション技能や作図時間の速さ、正確さを評価するばかりでなく、3次元CADによる設計業務に関連する周辺知識を活用し、実務において専門用語でコミュニケーションができる力を評価するためのものです。(抜粋)

< Tech-On
 3次元CAD利用技術者試験のコラム>より

詳細⇒http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120606/221760/?ref=RL3

<3
次元CAD利用技術者試験 1/1 過去問題解説集>

詳細⇒http://techon.nikkeibp.co.jp/bn/mokuji.jsp?OFFSET=20&MAXCNT=20&TOP_ID=221476

②解析例 
━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
………
『剛性の差』
 「強度」には「何に対して強いか」という点で種々の強度があります。
  一方、「剛性」はこれを高めるために関係する種々の「強度」の組合せで作り出すもので、
  構造体がこれに加わる外力によって変形しないように、「いろいろな種類の強度を組み合わせて作り出した総合的な強度」というものです。
  「剛性」とは変形しない強さ、これは例えば、自動車のボディなどといった構造体に剛性を持たせるには、路面の凹凸などから車輪を通じて伝わってくる振動や強い衝撃、風圧、遠心力や慣性、衝突時の衝撃といった「外力」によって車体がつぶれたり伸びたり、あるいはれじれたり歪んだりしないように(これが剛性)、圧縮強度、引張強度、ねじれ強度、など種々の「強度」をそれぞれ高める必要があります。

解析例の詳細は、以下のサイトを参照してください。
詳細⇒http://softengineering-n.com/file/gouseinotigai.pdf

③知識・経験からの言葉 
━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
………
慣性モーメント
  ものを動かしたり止めたりするときは、重い(質量が大きい)物ほど大きな力が要ります。 回る物体の場合も、回したり止めたりするするときは重いものほど大きな力が要ります。
  回る物体の場合の、物体の回転半径が変わる場合を考えます。
  おなじ回転数で回っている場合は、回転半径が大きいほど回転速度が大きくなり、それだけ回転エネルギーが大きくなっているということです。言いかえれば、ある回転数にするためには同じ重さなら回転半径が大きい物ほど多量にエネルギーが必要です。つまり回転の慣性が大きいということです。
  回転体は形状に特有の慣性があり、それを慣性モーメントと言いいます。同じ重さでも慣性モーメントが変われば、回転数を変えるために必要なエネルギーが異なってくるので、慣性モーメントの評価は回転体構造物の重要な設計項目になってきます。
  簡単に言うと、慣性モーメントとは、回しにくさを表す係数です。

説明の詳細は、以下のサイトを参照してください。
詳細⇒http://www.buturigaku.net/main01/RigidBody/RigidBody13.html

 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥
………

情報提供が目的で始めましたが、設計、解析、製造業に関することを書いてきました。
少しでも、皆さまのお役に立ててればいいのですが、発行1年を越え、これを機により良いメルマガになるように考えていきたいと思います。

12
回目のメルマガを作成しましたが、いかがでしたか?
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
次回の「ソフトエンジニアリングのメルマガ」も宜しくお願いします!

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
【ソフトエンジニアリングのメルマガ】
発 行 日:月1

発行開始日:2012821

バックナンバーはこちらから
http://blog.livedoor.jp/hk4627
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\